食品添加物のちから

bonnecura

2012年11月04日 17:18

買ってきました。炭酸水素アンモニウム。

あいちゃんは楽しそうな表情ですが、強烈なアンモニア臭です。

「炭酸水素アンモニウム」は小麦粉製品等に添加して膨張材として用いられる食品添加物。
現在でも多くの菓子パンなどに膨らし粉として使用されています。
実は、松木さんのレシピの中の「アンモニア」というのが、
「炭酸水素アンモニウム」を指しているらしいことは、2度目のヒアリングでわかったことでした。

早速、ほんのちょっと生地に練りこんでみるとあら不思議。

これまで、水分が多くてまとまらなかった生地が程よい固さに変化しました。
薄く伸ばした生地でも、金型で型を抜くときれいに抜けます。


オーブンに入れて焼きはじめると、みるみるうち、面白いほどに膨らんでいきます。
もうこれは調理ではなく化学の実験だと思えてきちゃって、みんなちょっとだけドキドキです。(笑)

で、できたのがこれ。

表面がボコボコですが、形はそれっぽくなりました。

お味は。。。
。。。の前に、かなりのアンモニア臭です。
臭いが鼻について、なんとなく食べてはいけないもののように思えてきました。
食べれないよとも言えず、何とかがんばって一切れ食べてみると。。。

。。。納得しました。
たぶん、これです。今回は炭酸水素アンモニウムの量が多かったかもしれませんが、、
かなり、当時のちちぱん近づいたのではないかと思えます。
当時のちちぱんを食べたことがないにもかかわらず。。。

つづく

関連記事