もんぜん年表作成プロジェクト その2



豊橋技術科学大学の特任助教の穂苅さんが作成した、もんぜん年表をきっかけに、
4年越しに復活した「もんぜん年表プロジェクト」。
当時のプロジェクトメンバーの一人だった1166BPの織絵さんにもご協力いただき、
試しに1166BP軸を追加してみました。先ずは年表データを入れて、
織絵さんにヒアリングしながら別のグループや個人とのつながりを点線で結んでいきます。

あの時だったから、あの人に出会ったから、あのイベントに参加したから、あの場所があったから・・・

どれひとつ欠けても、今のような未来が訪れなかったかもしれないと思えるような事ばかり。
同じように、このまちの多くの人の年表を、つながりと共に視覚化していくと、
どうまちが変化していったのかが、外からも把握できる、すごいアーカイブが出来上がりそうです。

もんぜん界隈のリノベーションやまちづくりについて、
そのテクニックの部分だけに焦点があてられることが多い昨今。
実はそのことに少し違和感を持っていました。

まちの中では、もっとダイナミックにいろいろな人やものが関係しあっているのに、
それを一言で表現できない歯がゆさ。

でも、この年表なら、もう少し、このまちで何が起こってきたかを伝えることができるかもしれない。
19日のボンクラ感謝祭フリートーク「年表で振り返るここ9年の門前まちの動き」では、
年表を見ながら、たくさんの方の話が聞けたらいいな。

一方、年表データはオープンソース化して、だれでも参加できるような仕組みにするべく検討中。
そちらについては、次回のブログで。
(宮本)  


2018年11月13日 Posted by bonnecura at 19:17その他イベント

もんぜん年表作成プロジェクト

年表

今から4年前。

ひっそり、もんぜん年表作成プロジェクトが立ちあがっていたことを知る人は少ないと思いますが、
当時から作成グループに名を連ねていた 穂苅耕介さん(豊橋技術科学大学 特任助教)がコツコツと、
しかもほぼネットにあがっている情報を頼りに、もんぜんの年表をつくってくれていたのでした!
 
しかも、誰がいつ誰と出会って何ができたとか、ひとつのプロジェクトが何の出来事につながったのかとか、すごく面白い年表なのです。
 
4年前は、長い模造紙に年号をふって門前の出来事を書いていくというアナログな方法をとったのですが、
これが見事に失敗。ボンクラ未完のプロジェクトでした。

年表には、今のところボンクラとその周辺の出来事が主に書かれています。
例えば、ボンクラとこれまでのプロジェクト、マイルーム、CAMP不動産、ナノグラフィカなどなど。
 
これから、年表をオープンソース化して、どんどん横に門前のお店やグループ、個人の軸を足していけば、
このまちのものすごいアーカイブができそう。(そんなITスキルは、持ち合わせていないけど、だれかアドバイスしてくれる人いないかな)

ひとつのまちの時間や人のつながり、出来事との関係という、見えないものを可視化してみたい。

感謝祭では、穂苅さんがつくった年表を見ながら、みんなでフリートークできればと思います。  


2018年11月01日 Posted by bonnecura at 19:59おもしろネタその他メディア情報

少しのあいだ カネマツを使ってみたい方 募集します





来年7月までをめどに建築基準法が変わります。
これまで、カネマツで営業できる「店舗」の面積は
カフェと本屋さんのスペースが最大値でしたが
法律の改正にともない、その面積を増やせることになるのです。
そこで考えました。
今後、たとえば入り口の蔵の1 階と2 階を
一体的に貸し出せる可能性がある、と。
たとえば2 階はギャラリーショップ兼事務所
1 階はカフェにして、ときどきイベント。
イベント時は、現在のフリースペースも一体的に使えます。
フリースペースを飲食スペースにしてもいいかもしれません。
イメージはいろいろできそうです。
自分の事業に可能性があるのか試してみたい方
あるいは、カネマツの使い心地を試してみたい方。
お店を出してみませんか?
ひとまずはトライアルですが
来年の7月頃に向けて
長くやってみてくださる方、歓迎です。
もちろん、1 階だけでも大丈夫です。
まずはご相談ください。


面 積/ 1 Fカフェスペース約8 0㎡ 2 F ギャラリー& 事務所ペース約8 0㎡
家 賃/ 8 万円( 応相談)
光熱費/ 2 万円( 使用の状況に応じて変更になる場合もあります)
営 業/ 営業時間と営業日については要相談
※ 現在、キッチン設備はあり、水道、ガス、電気は使用可能な状況です。
※ 1・2 Fが一体的に使用できるのは早くて2 0 1 9 年7月以降です。
問合せ/ bonnecura@gmail.com


LLP.bonnecura|有限責任事業組合ボンクラ  


2018年08月09日 Posted by bonnecura at 19:12その他

2018年

新年明けましておめでとうございます!
本日から始動です。
2018年もbonncura&KANEMATSUメンバーをよろしくお願いします!


  

2018年01月05日 Posted by bonnecura at 19:21その他イベント

2016年

新年明けましておめでとうございます!
2016年もbonncura&KANEMATSUメンバーをよろしくお願いします!








  

2016年01月05日 Posted by bonnecura at 19:06その他

2015

2015年のボンクラ&カネマツをよろしくお願いします!






もう一つお知らせです。
1/19日に出版を予定しておりました「ビニールの金松」を3月中旬に延期させていただきました。
もう少しお待ち下さいね!


  

2015年01月05日 Posted by bonnecura at 18:06Comments(0)その他

まち建築出版記念トークセッションのお知らせ

「まち建築」とは、まちを生かす建築のいとなみのこと。ここで「建築」はモノとしての建築物だけでなく、コトとしての建築行為も意味する。
今、建築に携わるすべての人びとに対して、ふたつのことを提起したい。ひとつはまちを生かす意識、もうひとつは建築のいとなみの拡張である。
本書では、この提起に基づいて、36の事例を紹介しながら、これからの建築の職能のあり方を考える。


「はじめに」かえてより





36の事例の中では、有限責任事業組合ボンクラのKANEMATSU PROJECTも紹介されました。
トークセッションでは、ボンクラのプロジェクトのミニプレゼンをする予定です。


『まち建築会議』

 「建てない時代」のいま、建築にかかわる専門家は「つくる」行為だけでなく、維持管理や解体など、建築物をめぐるさまざまな場面で建築の働きを再構築し、まちに新たな価値を創造することが期待されています。
 私たちは、こうした建築行為を「まち建築」ととらえ、国内外の実践例を1冊の本にまとめました。このトークセッションでは、本書に登場するプロジェクトの実践者が集結! 建築の職能の新しいあり方を考え、行動するための議論を行います。

【申し込みはこちらのフォーム(http://p.tl/iw6L)よりお願い致します。(定員50名)】

【イベント詳細】

●日時:5/23(Fri)19:00〜20:30(18:30開場)
●場所:3331Arts Chiyoda 1Fラウンジ
●アクセス:http://www.3331.jp/access/
●参加費:1000円(ワンドリンク付)

【プログラム】

1.はじめに(伊藤香織/東京理科大学理工学部建築学科准教授(都市計画学)・博士(工学))

2.テーマを元にプレゼンテーション
 ・「構想する」(海法 圭/City Switch)
 ・「見つめる」(田中 元子/けんちく体操)
 ・「工事する」(角田 大輔/いえつく5)
 ・「使いこなす」(宮本 圭・広瀬 毅/KANEMATSU)
 ・「終える」(L pack/竜宮美術旅館)

3.会場も交えたトークセッション

  

2014年05月19日 Posted by bonnecura at 19:48Comments(0)その他

2014ボンクラ仕事初め。





新年、明けましておめでとうございます。

地域の皆様に支えられ5周年をむかえる年になりました。
2009年の11月からスタートしたボンクラ&シェアスペースKANEMATSU。

早いものです。


色んな活動させていただいてきました。
昨年も新しいメンバーが加わりさらにパワーアップです。
今年はどんな一年になるのか今から楽しみです。


皆様方の更なるご発展と
bonnecura&KANEMATSU一同をよろしくお願いします。






bonnecura&KANEMATSU一同  

2014年01月06日 Posted by bonnecura at 14:49Comments(0)その他

募集します。



募集します。

カネマツでは、東町の通りに面した1階のスペースで
お店を開いてくださる方を募集します。

カネマツはシェアオフィス。
建築士やデザイナー、編集者に不動産屋さん
そして本屋さんが、事務所やお店を構えています。

そのため、今回お貸しするスペースは
「店舗」としての機能に加えて
「廊下」としての機能もあわせもち
さまざまな人が往来します。

そんなことを理解していただき
シェアする楽しみを共有できる方だとうれしいです。

興味のあるかたは、ご連絡ください。
まずは、どんなお店にしたいのか
お話、お聞かせください。


面 積/約80㎡
家 賃/5万円(応相談)
光熱費/2万円(使用の状況に応じて変更になる場合もあります)
営 業/営業時間と営業日については要相談
※現在、キッチン設備はあり、水道、ガス、電気は使用可能な状況です。

問合せ/bonnecura@gmail.com

〒380-0831長野県長野市東町207-1 KANEMATSU
LLP.bonnecura|有限責任事業組合ボンクラ  

2013年05月09日 Posted by bonnecura at 10:47Comments(0)その他

ボンクラ仕事初め。



旧年は誠にありがとうございました!
本年のボンクラ&カネマツはさらに面白いこと仕掛けるかもです。
どうぞよろしくお願いします。



2013年
LLP.bonnecura&KANEMATSU一同  

2013年01月06日 Posted by bonnecura at 18:31Comments(0)その他