d design travel 北海道

ここで一冊紹介。
d design travel 北海道




D&DEPARTMENTの冊子が方を変えて帰ってきました!
記念すべき1回は北海道。

雄大な自然と美味しい食べ物など、国内旅行の人気ランキングでは常に上位に登場する北海道。
そんな北海道をロングライフデザインの視点で眺めると、新しい魅力が見えてきました。
D&DEPARTMENTのスタッフが「観光」「食事」「お茶」「宿泊」「買物」「人物」のカテゴリーで
北海道のおすすめのトラベルポイントを紹介します。旅に出る人にも、デザイン好きな人にも。
新しいデザイントラベルガイドブック北海道特集です。


長野も観光地です。
いまある良質な観光資源を上手に使っておもてなししましょう。
長野版の発行が楽しみです。

d design travel が欲しい方はD&DEPARTMENT PROJECT NAGANObyCOTOさんへ


大きな地図で見る" target="_blank">  

2009年11月30日 Posted by bonnecura at 20:20Comments(0)その他

開所式・入魂祭。

本日30日

西宮神社の宮司さんに神棚とダルマに魂を注入していただきました。

来月12日の事務所開き。クリスマス・年越しそして1月19日のグランドオープン
まだまだやる事は沢山ありますがなんとかなるでしょう。

今年もあと1ヶ月。
楽しみましょう。




グラフィックデザイナー中沢定幸 さん直筆ダルマにみんなで目を入れました!


  


2009年11月30日 Posted by bonnecura at 19:56Comments(2)準備

MAZEKOZEオープン!

本日はMAZEKOZE(マゼコゼ)さんカフェOPENに行ってきました。
もう勝手に仲間のような気分でとても嬉しかったです。
おめでとうございます!

店主といいますかオーナーの小池雅久さんは長野市出身で昨年まで東京を中心とした活動されていた
現代美術・彫刻家でもあり、現在は東京のアトリエと長野を行き来するパワフルな作家さんです。
先日のボンクラ仕事はじめの時はパネラーとして参加して頂きました。

ここMAZEKOZEは店舗でもあり住居でもありアトリエでもあります。
昨年からコツコツお一人で蔵の改修作業を行ったいたそう。

さすがアーティストさんです仕上がりのいい感じでした。

ここ最近善光寺門前がアツイです!!
いい風来てます!




●様子
  


2009年11月28日 Posted by bonnecura at 22:53Comments(0)その他

体験。

本日朝から長野市三輪の伊藤ガラス店さんへ出向き
KANEMATSUの窓ガラスを入れて頂きに行ってきました。

ダイヤモンドの刃がついた特殊なカッターのような道具でガラスにキズをつけると
簡単にガラスをカットする事ができます。
我々メンバーも挑戦させていただきましたが意外に難しい。
プロの仕事です。

そしてもうひとつ勉強になった事は昔の木製のサッシはとてもシンプルで無駄のない作りに
なってる事にビックリ。
木製サッシ中央の部分が簡単に抜けるような仕組みなっていて
それさえ抜けば簡単にガラス交換ができます。

今見直さなければならないデザインや仕組み、そして考えかたを
この窓枠から教えられているような気がします。

そしてこのKANEMATSUプロジェクトを通じて沢山の職人さんの職場体験できています。
コラボしてます。


●様子


●なんとか冬越せそうかな。


●断熱材の搬入。北陸外断熱工事株式会社さんに協賛いただきました。


●写っている鉄骨部分を組んだという方が訪ねてくれました。昭和30年代頃作ったそうで
 当時はまだ金松さんの持ち物ではなく紙問屋さんの時代にこの平屋を建てたそう。



ここで今我々がお借りしているKANEMATSU歴史をちょっと紹介。
◯明治期→荒物問屋(生活雑貨の問屋さん)
◯大正〜戦後→紙問屋
◯昭和30年〜40年頃〜平成20年末→金松商事(現シナノカネマツ)
◯平成21年9月〜LLP.ボンクラが借りている。

  

2009年11月26日 Posted by bonnecura at 22:48Comments(0)準備

実践コミュニティ。

本日はずっと取材やら勉強会やらで【話】の日でした。

ついつい熱く語ってしまいます(by広瀬・宮本・太田)
それだけ色々な事に興味や関心があるという事です。

しかしbonnecuraをはじめて沢山の人に出会い沢山の知恵や経験をさせて頂いております。
本当にありがたい。
現場(実践)に出向き生のコミュニケーションをとるってかなり大事です。

●取材を受けながら山田さん沢山色々教えていただきました。


●夜からはガレリアさんで月恒例の善光寺表参道ギャラリーライン勉強会に出席。
 信濃美術館副館長の横山さん沢山の貴重なお話をお聞きしました。
  


2009年11月25日 Posted by bonnecura at 23:57Comments(0)その他

掲載情報。

11月24付信濃毎日新聞に【ボンクラ。門前市】の記事を載せて頂きました!

ありがとうございます!!

次回のボンクラ。門前市は
2010年1月24日(日)
10:00〜16:00
となります。


現在企画を考えていますので、出店をご希望される方少しお待ち下さいね。



  


2009年11月25日 Posted by bonnecura at 10:52Comments(3)イベント

本日の定例会議。

本日の定例会議は大阪・ハワイからのお客様も交えての定例。

来月の事務所移転までのスケージュールや門前市の日程などなど
まだまだ最低限やらなくてはいけない事が沢山あります。

しかし我々bonnecuraチームの面白い所の一つは異業種集団である事であります。
それぞれの知恵やネットワークが上手に機能しているから現時点いいスピードで
プロジェクトが進んでいっています。

なぜ上手に機能するか?

メンバー全員が【想いの共有】ができているから。
そしてこのプロジェクト自体が、【コト】からではなく【モノ】からスタートしたという事。
KANEMATSUだからこのようなメンバーが集まったし、アイデアも沢山湧いてアクションも起せる。

bonnecuraは新しい仕事の形や楽しさなんかも提案して行きたいと思ってます。

仕事は楽しむものであると考えているからです(太田)


  


2009年11月24日 Posted by bonnecura at 23:32Comments(0)準備

第一回ボンクラ門前市。

本日は第一回ボンクラ門前市。
さすが晴れ男・女が多いbonnecuraメンバー
晴れます!

急な企画でしたが20ブース中19ブースが埋まり
大勢のお客様がお越し下さいました!!
各プースさん素敵な商品が沢山ありましたし、入口では井上醸造さんの
きのこ汁の振舞いもあり訪れた方々の心と体を温めてくれました。

ありがとうございました!
毎月やって行きたいとおもっております、決まり次第ご報告します。

まずは門を全開に。
そこから新しいコミュニケーションが生まれます。


●さまざまな層の方々が来てくれました。



●様子。
  


2009年11月23日 Posted by bonnecura at 22:50Comments(4)門前市

KURA12月号にボンクラの活動が掲載されました。


boonecuraの宮本です。
情報誌 KURA 12月号にボンクラのこれまでの活動が掲載されました。
【KANEMATSU】大掃除前の様子など、ここ最近一ヶ月半の出来事がすでに懐かしい。
そう思えるほど、このプロジェクトのスピードが速いのだと思う。
KURAでは今後少しづつ進む改修の様子も紹介してくださるそうです。

こうして沢山の人に注目していただけるのは、身の引き締まる思いです。
心地よいスピード感の中、様々な方の意見を聞きながらボンクラと【KANEMATSU】が
進化できるよう、これからもがんばります。
  


2009年11月23日 Posted by bonnecura at 08:19Comments(0)メディア情報

【ボンクラ。門前市】開催!  再告知★

いよいよ明日、【ボンクラ。門前市】を開催します!
とっても美味しい往生地のりんご、古着、古本、アジア雑貨、手作りの品々などなどいろんなものが集まります。
当日は日和カフェの出張カフェ、井上醸造さんによるきのこ汁の振る舞いもあります。

みなさん気軽に【KANEMASTU】に遊びに来て下さいね。

日時:11月23日(月曜・祝日)
場所:【KANEMASTU】長野市東町207-1



若干ですが、ブースも空いています。
出店希望の方はお早めに御連絡下さい。

◎日時:11月23日(月曜・祝日)
      10:00~16:00
◎場所:【KANEMATSU】 長野市東町207-1
◎問い合わせ・出店の申込み
有限責任事業組合 ボンクラ 担当古後(こご)までお願いします。
TEL:026-234-1430(広瀬毅|建築設計室内)
FAX:026-234-14632
E-mail:kogo@hirose-aa.com   
タグ :門前市


2009年11月22日 Posted by bonnecura at 12:27Comments(0)門前市