門前盂蘭盆会(うらぼんえ)

またしても急遽でスミマセン。
7/31(土)夕方6:30〜8:30までおもてなしイベントします。(bonnecuraの場合)

ボンクラではお茶やオレンジの振る舞いや、もしかしたら日本酒もでるかも!?
日頃の感謝の気持を込めておもてなしイベントを行います。





善光寺の年中行事の一つ「盂蘭盆会(うらぼんえ)」が開催されます。
6月と7月の2回執行され、夜の法会の後、僧侶が打ち鳴らす
双盤の音に合わせ、妻戸台の大太鼓が参詣者によって叩かれます。
盂蘭盆会の日は、かつては多くの人が本堂でお籠りをしたそうです。
その盂蘭盆会にあわせて、ナノグラフィカ・ぱてぃお大門・ボンクラの三会場で
ささやかな夕涼み会を同時開催します。

門前暮らしのすすめ(ナノグラフィカ)
ぱてぃお大門(Cafe MazeKoze)

盂蘭盆会(うらぼんえ)とは?----------------------------------------------------------------------------------------------
盂蘭盆会[うらぼんえ]とはインドのサンスクリット語のウラバンナ(逆さ吊り)を漢字で音写したもので、 転じて「逆さまに釣り下げられるような苦しみにあっている人を救う法要」という
意味です。
お盆の行事はお釈迦さまの弟子の一人、目連尊者(もくれんそんじゃ)が母を救う話に由来しています。
目連尊者はある時神通力によって亡き母が餓鬼道に落ち逆さ吊りにされて苦しんでいると知りました。そこで、どうしたら母親を救えるのかお釈迦様に相談したところ、お釈迦様は
言われました。
「夏の修行が終った7月15日に僧侶を招き、多くの供物をささげて供養すれば母を救うことが出来るであろう」と目連尊者がお釈迦様の教えのままにしたところ、その功徳によって母親は極楽往生がとげられたとのことです。
それ以来(旧暦)7月15日は、父母や先祖に報恩感謝をささげ、供養をつむ重要な日となりました。
わが国では、推古天皇の14年(606)に、はじめてお盆の行事が行われたと伝えられています。日本各地で行われるお盆の行事は、各地の風習などが加わったり、宗派による違いなどによってさまざまですが、一般的に先祖の霊が帰ってくると考えられています。お寺では施餓鬼供養をしますが、家庭では先祖の霊が帰ってくる日としてさまざまな行事を行います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

チラシのダウンロードがコチラから。

pdf1.8MB  


2010年07月29日 Posted by bonnecura at 13:48Comments(0)イベント

最近のKANEMATSU

毎日暑いですね〜

外観の写真が欲しいという依頼ついでにここにもUPしちゃいます。
今のKANEMATSUはこんな感じです。
イベントやライブや講演会など最近沢山の方々にご利用いただいております。

先日のライブの佐藤嘉風さんのブログでKANEMATSUを紹介してくれました!
ありがとうございます!
●佐藤嘉風「風の牧場



●一年前

  


2010年07月27日 Posted by bonnecura at 17:18Comments(0)準備

佐藤嘉風さんライブ終了!



急遽決定したライブで施設側もドキドキしておりましたが、遠方からもお客様がみられるなど
大盛況のうちにライブが終了しました。

オープニングをつとめて頂いたのは今注目若手二胡奏者高山賢人さんの演奏でスタートしました。
その後は佐藤嘉風さんのやさしい歌声が真夏の蔵のに響きました。
最後、アンコールでは急遽ぶっつけ演奏に鳥肌物でした。
嘉風さんの歌の高山さんの二胡がいい感じに重なり、お二人の技術の高にも感動しました。

佐藤嘉風さん高山賢人さん素敵な演奏ありがとうございました。
こうしたライブやイベントを通じ、まったく新しい方々が善光寺門前を訪れてくれる
ことに感謝します。とても意味のあることだと思うので、僕らのペースですがゆっくり続けてゆきたいと
思います。

来年の今頃にはクーラー入れられるかな!?  


2010年07月26日 Posted by bonnecura at 12:20Comments(0)イベント

門前市 御礼!

昨日、猛暑なか第五回門前市が開催されました。
お客様・出店者の方々本当にありがとうございました!!

まだまだ集客面で課題があるので頑張ります!
ですが毎回新しい方々が来てくださり人の輪の広がりを感じています。
今回はネイチャーシーンさんとこコラボがやはり新しいものとなりました。
こうして、僕らのスペースと企業や団体のコラボも積極的にやって行きたいと思います。

僕達の毎回新しいことにチャレンジをして
この門前・門前市を盛り上げて行きたいと思っております。

次回は9月の末頃を予定しております。
お楽しみに〜♪

写真:すべての出店者の方のご紹介ができず申し訳ございません。


  

2010年07月25日 Posted by bonnecura at 11:57Comments(2)門前市

床貼り



金曜日、猛暑のなか、入口部分の床貼りをしました。
旧蔵春閣さまからいただいた床材をKANEMATSUに移植。

仕上りは・・・ですがこれもご愛嬌ということで。
お茶をゆっくり飲める日は近い!?

ちなみに本日25日はここKANEMATSUでライブです!
嘉音Kaon vol,5
●日時:2010年7月25日(日)
    16:00会場 16:30開演(演奏時間1〜2時間程度)

●場所:KANEMATSU(長野市東町207-1蔵2・1F)
●料金:2,500円  

2010年07月25日 Posted by bonnecura at 11:30Comments(0)準備

第五回ボンクラ門前市 飲食部

いよいよ明後日7/24(土)の門前市はコラボ企画が充実しておりますので、フリマの出店者は10ブースと少なめですが
アウトドアやスポーツをテーマにした面白い市になることでしょう!

お楽しみに!!

その他今回は飲食部もかなり充実しておりますのでお腹を空かせてきてください!


●トドロキ農園さん http://todoroki-design.com/
大豆島のデザイン事務所さんですが農業にも力を入れていらして今回きゅうりを提供してくださります!
当日は井上醸造さんのお味噌をつけて、振舞います!


●井上醸造さん http://www.inouejyozo.jp/
妻科の素敵なお味噌屋さんです!毎回振舞いおみそ汁を提供してくださっています。


●日和カフェさん http://www.nao-magazine.jp/cp/hiyori/index.html
東町の素敵なカフェです。日和さんも毎回美味しいコーヒーやドリンクを販売していただいております!
今回はビヤガーデン的なこともやりますよ!暑いですね!ビールのんでスカっとしましょう〜!


●木の花屋さん(このはなや) http://www.konohanaya.co.jp/
善光寺門前の漬け物屋さんです。今回はおむすびと漬け物を販売されます!美味しいですよ!


●ぷくぷく亭さん http://mai.naganoblog.jp/
東町のお米屋さん。今回どんなオリジナルおむすびが登場するのでしょうか?楽しみです!



今回の門前市が買って・体動かし・食べて・飲んでの盛り沢山の市です!
どうぞお楽しみに!


  


2010年07月22日 Posted by bonnecura at 20:40Comments(0)門前市

急遽!LIVE決定!!佐藤嘉風

急遽、今度7/25(日)
佐藤嘉風(さとうよしのり)さんのライブが決定しました!
きっとアコースティックライヴになると思います。(情報が少なくてスマセン)

●佐藤嘉風オフィシャルHP
http://satoyoshinori.jp/

佐藤嘉風さんのブログ



「嘉音Kaon vol,5」
●日時:2010年7月25日(日)
    16:00会場 16:30開演(演奏時間1〜2時間程度)

●場所:KANEMATSU(長野市東町207-1蔵2・1F)
●料金:2,500円(きっと暑いのでお茶くらいお出しします)

●ご予約方法:ticket@satoyoshinori.jp 当日も可能
 (ボンクラでは受付ません)
 公演日、ご予約者様のお名前、ご予約人数、ご予約代表者様のご連絡先を
 明記の上お送り下さい。

※当日の飲食物の持込みOK!基本的に飲食物の販売は行いません。
 各自ご用意ください。
※会場内熱くなることが予想されます。涼しい服装と水分の補給をとってください。
※会場は駐車場がございませんのでお車でお越しの方をは近くの有料駐車場等をご利用ください。

●会場周辺駐車場マップ(善光寺~長野駅周辺の駐車場マップ様



  


2010年07月20日 Posted by bonnecura at 17:53Comments(0)イベント

チェンバロコンサート終了



昨日、無事チェンバロのコンサートが終了いたしました!

演奏者の牧さんはじめ大勢のお客様本当にありがとうございました!
普段なかなか味わえない体験でした!

ちなみに、このチェンバロを製作した方は長野市内方で、コンサートにも足を運んでくださいました。
まだまだ長野にも僕らが知らないことが沢山あります。

こうしてさらにKANEMATSUが様々な人が繋がって行く場所なることを目指します。

本当にありがとうございました。

ちまみに、牧さんや前回のライブの演奏者のKOHKIさんいわく「ほどよくいい感じ響きますね〜」
お褒めいただきました。

程よくいい感じのスペースなので、少人数(20〜30人)くらいの演奏会など
やりたい方は是非ご相談ください。


  

2010年07月17日 Posted by bonnecura at 18:39Comments(0)イベント

本日チェンバロのコンサート!




本日6:30よりチェンバロのコンサートが開催されます。

14:00頃から牧真之さんが会場入りしてチューニュン作業をされています。

開催日:2010年7月16日(金)
開 場:ギャルリカネマツ(カネマツ蔵2 1F)長野市東町207-1KANEMATSU
時 間:18:00開場 18:30演奏
料 金:2,500円(1ドリンク付)
定 員:40名(事前予約)
問合せ:メール bonnecura@gmail.com
FAX 026-262-1178(電話での受付行っておりません)

※駐車場はございませんので近くの有料駐車場等に停めてお越しください。
※お酒を飲んでの車の運転はやめてください。


●会場周辺駐車場マップ(善光寺~長野駅周辺の駐車場マップ様)
  

2010年07月16日 Posted by bonnecura at 15:15Comments(0)イベント

July fools



先日、坪根剛介、藤巻良康、KOHKI- feat. 川村龍洲(書家)
がライブがKANEMATSUで行われました。

詳しくはKOHKIさんのブログ

いや〜かなり面白かったですよ!

で!本日もKANEMATSUでチェンバロのコンサートがあります!
まだ若干席に余裕がございますのでお申し込みください!

  


2010年07月16日 Posted by bonnecura at 08:51Comments(0)イベント