StyleGalle×bonnecura プロジェクト

KANEMATSUにある家具のほとんどは、いろいろなところから譲り受けてきた不用品です。
その中でも、城山公民館さんから頂いたパイプ椅子や灰皿スタンドは、
古いけどとてもいいデザインをしています。



そのまま使い続けることもできますが、
ボンクラではこうした古いものに手を加えることで、
その価値をずっと高める工夫ができないものかと考えていました。

そんな想いに共感して下さったスタイル・ガレの藤牧さんが、
なんと試作品を製作してくださり、今日はその作品を見に行くついでに、
みんなで朝日村にある工房を見学させていただきました。

スタイル・ガレは木の家具・小物の企画~製作販売をしている家具工房です。
松本民藝家具で修業された藤牧さんがつくる家具や小物は、
見ているだけでも愛情や優しが伝わってくるとても魅力的なものばかり。




藤牧さんのつくる家具や小物に囲まれていると、
デザインの本来の目的は「人を幸せにする」ことだと自信をもって言えます。

個人的には、クリ材のアンモニア着色の技法にも興味津々でした。



さて、パイプ椅子と灰皿スタンドはというと、こんな素敵な家具に生まれ変わりました。



スタイル・ガレ(StyleGalle)とボンクラ(bonnecura)の初コラボ作品です。
実物はKANEMATSUで展示、使用していますので、いつでも見にきてください。

今後もスタイル・ガレとボンクラによるコラボを企画中。お楽しみに。  


2010年08月21日 Posted by bonnecura at 18:08Comments(0)デザイン

詣でる。

本日4日からbonnecuraはスタートしました!

気合いを入れてこの一年を楽しくして行きます。
着物なんか着て善光寺さん初詣に行ったりご近所に
挨拶まわりをしたりしてきました。


明日から本格的に実務がスタートです。


  
タグ :善光寺初詣


2010年01月04日 Posted by bonnecura at 19:34Comments(0)デザイン

チラシができました。

KANEMATS PROPJECTのチラシが完成しました!

これから広報に行ってきます!


  

2009年11月01日 Posted by bonnecura at 12:05Comments(0)デザイン

ヨナヨナ

太田です!


本日はTOKYUで今個展をやっている飲み友達、いやいや大変失礼致しました。

中島實さんの個展に行ってきました。

フランス風景を抽象的な描写でとてもやさしい素敵な絵でした。
お値段は僕には手の出ないお値段でした。

明日までシェルシェ4Fでやってますよ!



夜は善光寺に行き元職場の先輩の写真のマネしてひとりカメラ小僧やってきました。
まだまだ修行が足りません。



※創刊予定はありません(遊びです)  


2009年10月27日 Posted by bonnecura at 23:13Comments(3)デザイン

気付き。

bonnecuraでは建築に限らず全ての事にちょとした気付きが大切だと考えてます。

ちょっとした路地裏や日々の生活。

小さな気付きをこれから提案していきます。

まずは【KANEMATSU】から。

皆さんに気付き募集中。

  

2009年10月24日 Posted by bonnecura at 13:17Comments(0)デザイン

チラシのデザイン完成。



bonnecuraのプロジェクト第一弾の【KANEMATSU】のチラシデザインが完成しました。

来週印刷に入ります。

とりあえず広瀬さんの事務所プリンターで30枚ほど印刷し、
明日ご近所に挨拶回り行かせていただきます!

今後bonnecuraではさまざまなプロジェクトを行います。
そこで、ボスターやチラシ、パンフレットやWEBさまざま媒体を駆使しプロモーションやデザイン活動を
していきます!

そして長野の広告やデザインも勝手に盛り上げていきます!

bonnecuraの雑誌の連載も始まる予定です。


※本番はフチなしになります。
  


2009年10月22日 Posted by bonnecura at 21:41Comments(0)デザイン

ボンクラ日記15/講演会。

bonnecuraの太田です。

本日夕方TOiGOで新村則人さんというアートディレクターの講演会に行ってきました。
資生堂や無印など数多くの仕事されている方でとても素晴らしいADです。

テーマは【身近なデザイン】
新村さんの手がけたグラフィックの事例を元にどうやってこのデザインになっていった
のかなどとても興味深いお話を聞けました。

なかなかこうしたお話って長野であまり聞けなかったり体験できないので
こうした素敵な方々をbonnecuraにお呼びしてやっていきたいと思っております。

新村さんにもしっかりbonnecuraの説明させていただきました。

  

2009年09月25日 Posted by bonnecura at 20:18Comments(0)デザイン