リンボウ先生のアートトーク

善光寺表参道ギャラリーウイーク2012の特別企画

「リンボウ先生のアートトーク」が行われます

テーマ 古典文学と土地の魂~物語・能・歌枕・俳句~

日時 7月30日(月)14:30~
場所 善光寺大本願(明照殿)
講師 林望(作家、国文学者)
    「イギリスはおいしい」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。
    エッセイ、小説、能、古典文学等、幅広い著書を執筆されています。
会費 500円
予約 ガレリア表参道 ℡026-217-7660まで
  


2012年07月26日 Posted by bonnecura at 14:13Comments(0)ギャラリー

GORO塾inNAGANO

今年のGORO塾は長野市の開催!






独自のスタイルで多くの美容師に影響を与え続けている伊藤五郎先生をお迎えして、
明日から現場で活かせる技術や感性、そして五郎先生の「熱」を感じてください。

【開催日】2012年9月10日(月)
【場 所】KANEMATSU(長野市東町207-1
【時 間】10:00〜17:00(ランチ休憩あり)※進捗次第で時間が押す可能性もあり。
【料 金】14,000円(軽食付き)/懇親会:17:00〜19:30(参加費2,000円)
【定 員】25名/懇親会30名
【講 師】伊藤五郎
【持ち物】○GOROウィッグ○ホットカーラー○ストレートアイロン○カールアイロン
     ○クランプ○セットに必要なコーム、ブラシ類○ピン類
     ○スプレー(ハード、ソフト)○ワックス
     ○すきげ(ジャネット)○延長コード○黒ゴム○小さい輪ゴム(髪用)
     *お持ちでない方はGOROウィッグをご購入ください。
     (19,950円/税込)用紙に記入しFAXで送ってください。
【プラン】講習会・懇親会参加(16,000円)会場:KANEMATSU
     講習会のみ参加(14,000円)会場:KANEMATSU
     懇親会のみ参加(2,000円)会場:KANEMATSU(仮定員30名)


【主催・申込み】参加申込書(応募用紙はFAXで送ってください。/参加締切8/31(金)までに送ってください)
美容室さんぼ「担当:水谷優香」
事務局〒381-0000 長野県長野市大豆島西沖7-8
Tel/Fax 026-222-2226

●申し込み用紙ダウンロード↓(コピペしてください)
www.yuka-mizutani.com/download/120910goro_nagano_a4.pdf



伊藤五郎~GORO ITO~

山野美容専門学校卒業後、サロンワークを経てフリーランスのヘアーメイクアーティストとして独立。
以来、女性ファッション誌・美容雑誌からCF・広告まで幅広く手がけ、多くの女優や著名人のヘアーメイクを担当。日本人ファッションデザイナーのパリコレクションに参加。以後、パリコレクション・東京コレクションでは、数多くのデザイナーたちのステージのヘアーメイクを担当している。
また、美容界での後進指導のために、ヘアー技術やデザイン発想の面白さなどを伝える「GORO塾」を全国各地で展開し、受講者から好評を博している。


1941年 山野美容専門学校卒業後、サロンワークを経て1964年にフリーランスの
      ヘアーアーティストとして独立。当時はまだ珍しかった「フリーランスのヘアー
    アーティスト」の先駆けとなる。
      以来、女性ファッション誌・美容雑誌からCF・広告まで幅広く手がける。
1972年〜 1972年三宅一生、1973年 山本寛斎、1978年ジュンココシノと日本人
      ファッションデザイナーたちのパリコレクションステージのヘアーを
      担当している。
1990年 美容界での後進指導のために、ヘアー技術やデザイン発想の面白さを全国各地に
      現在も伝えている。1990年GORO'S UPを出版(絶版)
1996年 「伊藤五郎の新アップテク」VIDEO(上下巻)((株)光文社
1999年 国際的なヘアーアーティストのジュリアン・ディス、アルド・コッポラと共に
      パリで開催されてヘアーショーに出演、同年10月に行われた青山スパイラル
      ホールにおける「世界の24人のクリエイターによる『チュチュ展』」では
      ヘアーを素材に想像力豊かな作品を発表し、各方面から大きな賞賛をあびた。
1999年 ヘアーアーティストとして有限会社ビーグリーに所属
2003年 「goro-zu-cup『私に魅せてごらん』」で、1人のモデルで3つのテーマを
      ステージ上でチェンジする想像力豊かなヘアーショーを見せてくれた。
2003年 「伊藤五郎の七五三」単行本 新美容出版(株)
2004年  個展「オペラ」
2004年 個展「サロメ&オペラ」
2004年 個展「少女頌展」
2005年 東京国立劇場にて「サド侯爵婦人」
2005年 月刊BOB(㈱髪書房)1月号~12月号表紙
2007年 ヒロココシノ&マイケルナイマンAnomaliousDuality in上海
2009年 劇団1980・新宿梁山泊合同公演「宇田川心中」

  


2012年07月23日 Posted by bonnecura at 11:17Comments(1)イベント