境内ART小布施 反省会。

昨日は小布施境内アートの反省会&飲み会に行ってきまいた。

今回bonnecuraは初参加でしたが、運営スタッフの方々のご協力もあり
とても楽しく安全にART作品を完成させ、撤去させていただきました。
もう来月の11日〜来年のミーティングがあるそうです。

こうした地域とARTが融合したお祭りが県内のあちらこちらで同時に開催できれば
さらに面白い事になりそうな予感がしました。

来年も楽しみです。
小布施の方々本当にありがとうございました!

●もう来年のアイデアがちらほら出ていました。


●のどを湿らしましょう〜。ご住職の奥様の手作り料理もありとても美味しかったです。
  


2010年05月22日 Posted by bonnecura at 15:13Comments(0)小布施境内アートプロジェクト

あと片付け



先日の小布施境内アート×苗市のあと片付けをしてきました。

ボンクラが製作したりんごの小枝を編み込んだオブジェは、
境内アート期間後も展示されていましたがようやく解体の運びとなりました。

長期間の展示を許して下さった玄照寺の住職さまありがとうございました。

そしてなんと、山門の下に吊るされていた大玉は壊さないで
別の場所に保管することとなりました。

重ねて住職さまありがとうございます。



またどこかでお目にかかれる事があるかもしれませんね。

  


2010年05月08日 Posted by bonnecura at 17:02Comments(0)小布施境内アートプロジェクト

境内アート小布施 最終日

昨日、無事境内アート小布施×苗市が終了しました。
僕らは今回招待作家という大変ありがたい待遇で参加させていただきました。

招待してくださった中村仁さんら関係者の方々本当にありがとうございました!
土曜日の雪にはハラハラさせられましたが日曜日には天気にも恵まれ大勢のお客様が訪れてくれました。
とても素晴らしいアートフェスだと思いました!

善光寺境内+門前アートフェスもド〜ンとできたら面白いですね!
しかも1ヶ月間とか!(これ夢ですね)

それには地域の方の理解と協力が不可欠です。
イベントにしていけない。“お祭り”にしたい。
イベントは演奏者や作家・お客様が主役で地域の方はあくまでも裏方。
お祭りはその土地の人が主役になれるのがお祭りと教わりました。

まず地域の人が熱くなるコトを企画しなければ続きません。
予算なんて無くたってできる事は沢山ある。
フィールドと人をどう繋げ外にどう発信し、そのフィールドの良さや価値を高めて行くか。

アートというお祭りの文化を創造しみるのも良いかもしれません。
新しいコミュニケーションとは。
そんなことを感じ、学んだ二日間でした。

ローカルの可能性を増々感じます。

  


2010年04月19日 Posted by bonnecura at 21:03Comments(0)小布施境内アートプロジェクト

境内アート小布施 初日

まさかの雪でしたがアート部門クラフト部門なかなか良かったです!

あまり写真を撮れていませんでした・・・

●寒い朝でしたが熱気はプンプン!


●午後は晴れて気持よかったです!


●夜は大宴会!


●僕らの作品は夜も楽しめる作品なんです!来年は夜の部もあるのかな〜!?



初日を終えて、小布施の方の人のすばらしさを感じ、勉強させていただくことの多い一日でした!
   


2010年04月18日 Posted by bonnecura at 19:24Comments(0)小布施境内アートプロジェクト

境内アート小布施 制作スタート5日目。

最高のイベントでした!
ありがとうございました。

ブログの更新をしている余裕がなく事後報告準備レポートですがどうぞ。
随時UPしていきます。

●前日ともなると他の作家さんもみられお祭りモードになってきました。


●元気玉。


●命のタワ−。



本当にお疲れさまでした!
楽しい制作期間でした!



●夜は打上げ&花見大会!あいにくの天気でマンズデザインの事務所でパーティー。
 朝まで大盛り上がりでした!

  


2010年04月18日 Posted by bonnecura at 19:17Comments(0)小布施境内アートプロジェクト

境内アート小布施 制作スタート4日目。

本日、寒かったです。
午前中から作業をしていました。

なかなか大きな作品ができそうです!
明日は前日準備、大枠は完成したので飾り付けなどすれば完成です!
余裕をもって作業をするって大切なんですね・・・
時間の許す限り制作したいと思います。


  

2010年04月15日 Posted by bonnecura at 18:17Comments(0)小布施境内アートプロジェクト

境内アート小布施 制作スタート3日目。

昨日もメンバー仕事の合間を縫って制作活動。

各々ARTを楽しんでいるようです!
リンゴの木タワーもだいぶ伸びてきました。
ほぼ大枠は完成、これから肉付けしていきます。

  

2010年04月15日 Posted by bonnecura at 09:16Comments(0)小布施境内アートプロジェクト

境内アート小布施 制作スタート2日目。

本日も朝から、制作活動。
急遽足場登場!

まるで建築現場です・・・
いったい何ができるのでしょうか?
金曜日に足場ばらしです

  


2010年04月13日 Posted by bonnecura at 23:32Comments(0)小布施境内アートプロジェクト

境内アート小布施 制作スタート初日。

いよいよ今週の土日に迫りました“小布施境内アート”
招待作家であるbonnecuraは今日から現地に入り制作をスタートさせました!

近くのりんご畑や境内の落ちていた木々を使いアートします。
どんなのができ上がるのでしょうか!?

  


2010年04月12日 Posted by bonnecura at 21:01Comments(0)小布施境内アートプロジェクト

境内アート小布施準備×懇親会



昨日は大奥の二人と太田で夕方から小布施玄照寺の横で枝集めをしました。
枝を使ってアートしようと思っております。

ボンクラのコンセプトして“お手入れ”といくキーワードがあります。
我々の拠点KANEMATSUも掃除をし、おていれをすることによりその物の魅力を再発見し
使って行こうという考えがります。

今回も今ある物で何かできないか。“お手入れ”の次に生まれる物はないかと思っております
そんななか玄照寺周辺の枝集めていたら、お隣のりんご畑で剪定されいる方にお願いをして
枝をいただけることになりました!

まさに“お手入れ”

剪定した枝を僕ら片付け作品にし処分する。
まわってます!

今回枝を提供してくださった山岸園さんありがとうございます。
引続き枝集めです!




その夜は境内アートの実行委員の方々と懇親会でした。
地元の方々の柔軟な考えや想いなど学ぶべき点は沢山ありました。
料理も美味しかった!


境内アート小布施
今月17日(土)・18日(土)
お楽しみ下さい!!
小布施で会いましょう!  


2010年04月02日 Posted by bonnecura at 10:38Comments(2)小布施境内アートプロジェクト