門前で奏でるチェンバロの調べ


牧真之さんをお呼びしてチェンバロのコンサートを開催します!
開催日:2010年7月16日(金)
開 場:ギャルリカネマツ(カネマツ蔵2 1F)長野市東町207-1KANEMATSU
時 間:18:00開場 18:30演奏
料 金:2,500円(1ドリンク付)
定 員:40名(事前予約)
問合せ:メール bonnecura@gmail.com
FAX 026-262-1178(電話での受付行っておりません)
ヨーロッパでつくられ、ルネッサンス後期以降、盛んに演奏されていた鍵盤楽器、チェンバロ。
須坂市出身で現在ニューヨーク在住のチェンバロ奏者・牧真之さんを迎え、演奏と映像を交えて
お届けします。ヨーロッパの家庭で演奏されてきた大衆の楽器であり、音楽であるチェンバロと、
日本の風土に根づく土蔵とのコラボレーションが楽しめます。当日は夏らしく、白ワインの
サングリアとフルーツのおもてなしを用意しています。ヨーロッパの夏の一夜、チェンバロの音色に
耳を傾けに、浴衣や着物でお出かけください。
●プログラム
ウィリアム・バード:
パッサメッツォ・パヴァーヌとガリアード
ジョン・ブル:王様の狩
スウェーリンク:Est-ce Mars
フレスコバルディ:ロマネスカ
カベゾン:騎士の歌、ミラノ風ガリアード
-------------------------------------------------- 牧真之 Masayuki Maki --------------------------------------------------
長野県須坂市出身。ピアノ、チェンバロ、フォルテピアノ、オルガンを演奏する。
武蔵野音楽大学卒業。2005年より、奨学金を得て米インディアナ大学音楽学部
大学院に在学。2008-9年には同大学アソシエイト・インストラクターとして、
チェンバロと伴奏法(通奏低音)の指導を行う。現在ニューヨーク市立大学大学院センターにて
音楽史を研究する傍ら、同大学クイーンズ校にて非常勤講師として
チェンバロおよび室内楽の指導と、古鍵盤楽器の調律、管理をする。演奏者、研究者、
調律技師として幅広い活動をしている。
ほんとうに、ほんとうにありがとうございました!
門前年表プロジェクト その3
もんぜん年表作成プロジェクト その2
「ぼくらのごはん」がもたらしたもの
まのいいりょうしと風の歌
「年表で振り返るここ9年のまちの動き」
門前年表プロジェクト その3
もんぜん年表作成プロジェクト その2
「ぼくらのごはん」がもたらしたもの
まのいいりょうしと風の歌
「年表で振り返るここ9年のまちの動き」