ボンクラ日記17/定例会議05。
bonnecuraの太田です
本日の定例会議の場所が【金松】になりました!
本日の議題は代表の宮本さんから物件契約についての話や
LLP(有限責任事業組合)設立にあたっての話や我々各事業者のフロア割などの話をしました。
そしてプロモーション戦略。
このbonnecura(ボンクラ)という組織でまずやる第一弾プロデュース企画がここ【金松】という
蔵なのですが、ここにメンバー7人のオフィスも移転させます。
そしてその他に大きなスペースがあるのですが、そこをスペース貸ししたりして
地域や長野の文化的な交流の場にしていき、使われなくなった古くて良い建物に新しい価値を
作って行こうというプロジェクトです。
まずは、我々の事務所スペースを確保しなくてはならなかったり、大量の物を移動・処分したりと
これから力と頭を使う日々が続きそうです。
まずは掃除!
本日の会議をするために即席のテープルを作る所から始まりました。
●まだ大量の物があります。

●広瀬さんと宮本さんがテーブルとなる板を拭いてます。

●オッ!この美しい書体は資生堂書体の資生堂の木箱!(ナゼここに)

●テーブル完成!黒板のようです。

●会議スタート!

この蔵は宝箱です!
本日の定例会議の場所が【金松】になりました!
本日の議題は代表の宮本さんから物件契約についての話や
LLP(有限責任事業組合)設立にあたっての話や我々各事業者のフロア割などの話をしました。
そしてプロモーション戦略。
このbonnecura(ボンクラ)という組織でまずやる第一弾プロデュース企画がここ【金松】という
蔵なのですが、ここにメンバー7人のオフィスも移転させます。
そしてその他に大きなスペースがあるのですが、そこをスペース貸ししたりして
地域や長野の文化的な交流の場にしていき、使われなくなった古くて良い建物に新しい価値を
作って行こうというプロジェクトです。
まずは、我々の事務所スペースを確保しなくてはならなかったり、大量の物を移動・処分したりと
これから力と頭を使う日々が続きそうです。
まずは掃除!
本日の会議をするために即席のテープルを作る所から始まりました。
●まだ大量の物があります。
●広瀬さんと宮本さんがテーブルとなる板を拭いてます。
●オッ!この美しい書体は資生堂書体の資生堂の木箱!(ナゼここに)
●テーブル完成!黒板のようです。
●会議スタート!
この蔵は宝箱です!