ボンクラ日記32/構想を練る。
bonnecuraの太田です。
市立図書館に行った後、【KANEMATSU】に行ったら代表宮本さんの車が。
やっぱり気になっちゃいますよねこの蔵が!
そしたらぞくぞくと他のメンバーも!
僕はちょっと抜け出しご近所の「ちょっ蔵おいらい館」へ。
ご挨拶とリサーチへ行って来たらすでに他のメンバーがご挨拶に来ていて
担当の方と話が弾み、我々の蔵【KANEMATSU】へ連れてきちゃいました。
蔵に行く100m位の道中でちょっ蔵おいらい館の方に一軒一軒建物の歴史を教えていただきました。
ここ【KANEMATSU】周辺は昔食べ物系の問屋街で市場があったり、魚問屋が数件あったり砂糖を
扱う問屋があったりと長野台所のような場所だったようです。
●ちょっ蔵おいらい館にて。

●金松第二の蔵の2階です(明治43年の蔵で今年99歳!)

●こんな開放的なスペースもあります。さてどうここが変身してゆくか。

市立図書館に行った後、【KANEMATSU】に行ったら代表宮本さんの車が。
やっぱり気になっちゃいますよねこの蔵が!
そしたらぞくぞくと他のメンバーも!
僕はちょっと抜け出しご近所の「ちょっ蔵おいらい館」へ。
ご挨拶とリサーチへ行って来たらすでに他のメンバーがご挨拶に来ていて
担当の方と話が弾み、我々の蔵【KANEMATSU】へ連れてきちゃいました。
蔵に行く100m位の道中でちょっ蔵おいらい館の方に一軒一軒建物の歴史を教えていただきました。
ここ【KANEMATSU】周辺は昔食べ物系の問屋街で市場があったり、魚問屋が数件あったり砂糖を
扱う問屋があったりと長野台所のような場所だったようです。
●ちょっ蔵おいらい館にて。
●金松第二の蔵の2階です(明治43年の蔵で今年99歳!)
●こんな開放的なスペースもあります。さてどうここが変身してゆくか。