街づくりとは誰にためにある?
昨夜がガレリア表参道で勉強会がありました。
講師は宮本忠長氏
善光寺周辺の街づくりについてなどとても興味深いお話ばかりで予定していたプログラムが
すべてできないというハプニングがあるほど熱い濃密な勉強会でした。
まずは知る事。そして未来へどう繋げてゆくか。
みんなで考えよう。自分の街に関心をもとう。
●善光寺さんを世界遺産にという取組み。善光寺が他に類を見ない歴史を辿っている事。
そして善光寺・周辺は進化し続ける事にとても意味がある事を知りました。
間違った方向に行かないように【正】を知る。そのヒントはきっと歴史を知ることからだと思う。

●市民会館の話題も出ました。建築的にもとても面白構造で作られているそうです。
とくに屋根の構造がとても特殊らしい。
壊す・残すはさておき、こうした長野の文化遺産の存在を知る事が今大切な事のような気がする。

●宮本先生貴重なお話しありがとうございました。

●宮本事務所が一昔、門前の都市計画考えていたそう。HPでも確認できます。

●大昔、善光寺で五重塔の建設の計画されていたそう。その図面の大本願に保管されているそう。
この構想では城山公園近くの城山公民館の所に五重塔を建てたり、信濃美術館を地下にして
その上を森にしてしまおうという壮大で夢のある計画に感動〜

●写真は中央通りセントラルスクウェア周辺の構想。
この辺りは長野駅から善光寺の中心位に位置している場所だそう。そこを公園や能楽堂にしてしまおう
という構想。なんて素敵なプランだ!(駐車場は地下に。抜かりナシ)

●こういう機会を多くの市民と共有したい。

街づくりとは誰にためにあるのでしょうか?
僕ら活動拠点にしようとしている善光寺門前は長野で1番の観光地でもある
善光寺あっての街である事を忘れてはいけないし、それで財を成した方も多いはず。
また来たくなる、泊まりたくなる街を目指したくないでしょうか?
そのために我々がしなくてはならないのか【知る】ことから
立場や利害そんな事はどうでもよくてまず地域全体でまず勉強しましょう。
知る事なら誰にでもできる。そこから考えて行きましょう。
ますます門前が好きになった夜でした。
講師は宮本忠長氏
善光寺周辺の街づくりについてなどとても興味深いお話ばかりで予定していたプログラムが
すべてできないというハプニングがあるほど熱い濃密な勉強会でした。
まずは知る事。そして未来へどう繋げてゆくか。
みんなで考えよう。自分の街に関心をもとう。
●善光寺さんを世界遺産にという取組み。善光寺が他に類を見ない歴史を辿っている事。
そして善光寺・周辺は進化し続ける事にとても意味がある事を知りました。
間違った方向に行かないように【正】を知る。そのヒントはきっと歴史を知ることからだと思う。

●市民会館の話題も出ました。建築的にもとても面白構造で作られているそうです。
とくに屋根の構造がとても特殊らしい。
壊す・残すはさておき、こうした長野の文化遺産の存在を知る事が今大切な事のような気がする。

●宮本先生貴重なお話しありがとうございました。

●宮本事務所が一昔、門前の都市計画考えていたそう。HPでも確認できます。

●大昔、善光寺で五重塔の建設の計画されていたそう。その図面の大本願に保管されているそう。
この構想では城山公園近くの城山公民館の所に五重塔を建てたり、信濃美術館を地下にして
その上を森にしてしまおうという壮大で夢のある計画に感動〜

●写真は中央通りセントラルスクウェア周辺の構想。
この辺りは長野駅から善光寺の中心位に位置している場所だそう。そこを公園や能楽堂にしてしまおう
という構想。なんて素敵なプランだ!(駐車場は地下に。抜かりナシ)

●こういう機会を多くの市民と共有したい。

街づくりとは誰にためにあるのでしょうか?
僕ら活動拠点にしようとしている善光寺門前は長野で1番の観光地でもある
善光寺あっての街である事を忘れてはいけないし、それで財を成した方も多いはず。
また来たくなる、泊まりたくなる街を目指したくないでしょうか?
そのために我々がしなくてはならないのか【知る】ことから
立場や利害そんな事はどうでもよくてまず地域全体でまず勉強しましょう。
知る事なら誰にでもできる。そこから考えて行きましょう。
ますます門前が好きになった夜でした。
2009年12月09日 Posted bybonnecura at 14:26 │Comments(2) │建築
この記事へのコメント
いいですね~こういう座談会的な勉強会。
こんな機会をまってる人がいっぱい、いるんじゃないでしょうか?何処かでまた、開催してください。その時には、是非参加したいです。(町には住んでませんが、活性化とか住民の意識としては 山間地域も町でも、同じかなと思います。地域の取り組みとしたら、多分山間地域の方が活発な所、多いかもしれないですよ~)
こんな機会をまってる人がいっぱい、いるんじゃないでしょうか?何処かでまた、開催してください。その時には、是非参加したいです。(町には住んでませんが、活性化とか住民の意識としては 山間地域も町でも、同じかなと思います。地域の取り組みとしたら、多分山間地域の方が活発な所、多いかもしれないですよ~)
Posted by ぷう at 2009年12月09日 15:18
>ぷうさん
コメントありがとうございます。
我ら関心層はほっといても参加するのですが、無関心の方や
少し関心をもってくれている方にしっかりと知ってもらえるような機会を行政の方に作って頂きたいです。
コメントありがとうございます。
我ら関心層はほっといても参加するのですが、無関心の方や
少し関心をもってくれている方にしっかりと知ってもらえるような機会を行政の方に作って頂きたいです。
Posted by bonnecura
at 2009年12月09日 21:00
