第3回ボンクラ門前市
昨日、第3回目のボンクラ門前市がKANEMATSUで開催されました。
今回のテーマは「こども」。
そんなわけで、いつもきのこ汁を振舞っていただいている井上醸造さんにも、
こどもにもわかりやすく、お味噌の原料を展示していただだきました。

実は大人もそんな展示をキッカケにいろいろお話が聞けました。
結構知らないことばかり。
米の花と書いて“こうじ”と読むなんて素敵な言葉も教えていただきました。
そして今回の門前市で、もうひとつの大きな試みは「ワークショップ」と「コラボ」。
もちろん、こどもにものづくり体験をしてもらいたいという主旨もあるけれど、
実は大人にも、売られているものがどんな風につくられてきたかという事を、
もっと知って欲しいという思いから企画されました。
つくる様子がわかれば、いろんなコラボアイデアが生まれるんじゃないかと。。。
そんな漠然としたコンセプトを理解して下さってワークショップをしていただいた、
幸村ひなたさんやma-saki*さん、切り絵の田中さん本当にありがとうございました。


驚きは、そんな企画コンセプトを知ってか知らずか、同じく出店してくれた箱山ふとん店さん
とma-saki*さんが、ボンクラ門前市のために既にコラボして商品をつくってきてくれたこと。
箱山ふとん四代目さん、さすがです。
これからも、ボンクラ門前市を通じて、こうしたコラボ企画が生まれると楽しいです。
例えば、門前市で買った安い器にトールペイントで絵付けをしてもらったり、
買った古着をカスタマイズしてもらったりなんて事が自然発生的に起こっても面白い。
案内が不十分な上に、三連休中日ということもあってか、お客さんは少なめで、
期待して出店された方にはがっかりさせてしまった面もあり反省です。
でも、たくさんの発見と貴重な出会いがありました。
みなさんありがとうございました。
次回の企画につなげていきたいと思います。
今回のテーマは「こども」。
そんなわけで、いつもきのこ汁を振舞っていただいている井上醸造さんにも、
こどもにもわかりやすく、お味噌の原料を展示していただだきました。

実は大人もそんな展示をキッカケにいろいろお話が聞けました。
結構知らないことばかり。
米の花と書いて“こうじ”と読むなんて素敵な言葉も教えていただきました。
そして今回の門前市で、もうひとつの大きな試みは「ワークショップ」と「コラボ」。
もちろん、こどもにものづくり体験をしてもらいたいという主旨もあるけれど、
実は大人にも、売られているものがどんな風につくられてきたかという事を、
もっと知って欲しいという思いから企画されました。
つくる様子がわかれば、いろんなコラボアイデアが生まれるんじゃないかと。。。
そんな漠然としたコンセプトを理解して下さってワークショップをしていただいた、
幸村ひなたさんやma-saki*さん、切り絵の田中さん本当にありがとうございました。


驚きは、そんな企画コンセプトを知ってか知らずか、同じく出店してくれた箱山ふとん店さん
とma-saki*さんが、ボンクラ門前市のために既にコラボして商品をつくってきてくれたこと。
箱山ふとん四代目さん、さすがです。
これからも、ボンクラ門前市を通じて、こうしたコラボ企画が生まれると楽しいです。
例えば、門前市で買った安い器にトールペイントで絵付けをしてもらったり、
買った古着をカスタマイズしてもらったりなんて事が自然発生的に起こっても面白い。
案内が不十分な上に、三連休中日ということもあってか、お客さんは少なめで、
期待して出店された方にはがっかりさせてしまった面もあり反省です。
でも、たくさんの発見と貴重な出会いがありました。
みなさんありがとうございました。
次回の企画につなげていきたいと思います。
ほんとうに、ほんとうにありがとうございました!
門前年表プロジェクト その3
もんぜん年表作成プロジェクト その2
「ぼくらのごはん」がもたらしたもの
まのいいりょうしと風の歌
「年表で振り返るここ9年のまちの動き」
門前年表プロジェクト その3
もんぜん年表作成プロジェクト その2
「ぼくらのごはん」がもたらしたもの
まのいいりょうしと風の歌
「年表で振り返るここ9年のまちの動き」
2010年03月22日 Posted bybonnecura at 13:44 │Comments(6) │イベント
この記事へのコメント
スタッフの皆様にお願い致します。次回ボンクラ市開催の時、善光寺の入り口に案内板など工夫して、木の看板をフリマの所に飾るなど皆様のチームワークで必ずもっとボンクラ市が町の活動の拠点になると思います。天窓などして家の中に太陽の光をいれる事により、レトロな感じで癒しの感じなると思います。参考なので、失礼はご承知の上で申し上げております。
Posted by フラワー工房美咲 at 2010年03月22日 15:08
フラワー工房美咲さん
ご提案ありがとうございます。
今後もたくさんの人に来ていただけるボンクラ門前市になるよう工夫していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
ご提案ありがとうございます。
今後もたくさんの人に来ていただけるボンクラ門前市になるよう工夫していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
Posted by bonnecura at 2010年03月22日 19:25
今回はワークショップの機会をいただき、ありがとうございました。
シュシュが完成した時のこども達の笑顔が本当に嬉しかったです。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
切り絵のワークショップ、ワタシも参加したかったです~。
次回の門前市も楽しみです。
シュシュが完成した時のこども達の笑顔が本当に嬉しかったです。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
切り絵のワークショップ、ワタシも参加したかったです~。
次回の門前市も楽しみです。
Posted by ma-saki* at 2010年03月23日 16:35
ma-saki*さん
出店ありがとうございました。そしてワークショップご苦労様でした。時折、こども達の笑顔はモノの価値って本当は何なのか大人に考えさせてくれますね。
箱山ふとん店さんとのコラボも最高でした。私も座布団購入させていただきました。
ボンクラがそうであるように、異分野・異業種がつながることで見えるものや出来ることがたくさんありそうで楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
出店ありがとうございました。そしてワークショップご苦労様でした。時折、こども達の笑顔はモノの価値って本当は何なのか大人に考えさせてくれますね。
箱山ふとん店さんとのコラボも最高でした。私も座布団購入させていただきました。
ボンクラがそうであるように、異分野・異業種がつながることで見えるものや出来ることがたくさんありそうで楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
Posted by bonnecura at 2010年03月23日 18:00
今回もお世話になりました^^
楽しかったです♪
ワークショップをさせていただいて
自分では簡単と思ってたことも初体験でましてや子供たちにとっては
単なるドットも大変だったんだな~と感じ
今後の課題にさせていただき勉強になりました
ありがとうございました
1月の第2回に参加させていただき今回が2度目
これからもできる限り参加させていただきたいと思っています
お友達や知り合いに声掛けすると
だんだんボンクラさんの知名度が上がっていると感じました
私までうれしくなっちゃいました^^
今後ともよろしくお願いいたします
楽しかったです♪
ワークショップをさせていただいて
自分では簡単と思ってたことも初体験でましてや子供たちにとっては
単なるドットも大変だったんだな~と感じ
今後の課題にさせていただき勉強になりました
ありがとうございました
1月の第2回に参加させていただき今回が2度目
これからもできる限り参加させていただきたいと思っています
お友達や知り合いに声掛けすると
だんだんボンクラさんの知名度が上がっていると感じました
私までうれしくなっちゃいました^^
今後ともよろしくお願いいたします
Posted by ひなた at 2010年03月24日 14:45
>ひなたさん
是非またよろしくおねがいします!
是非またよろしくおねがいします!
Posted by bonnecura
at 2010年03月25日 09:53
