武井神社 御柱大祭
昨日、24年ぶりに武井神社の御柱大祭が行われました。
長野市の四神社で順番に7年毎に行う御柱祭、今回は武井神社が行う。
一之柱・二之柱は各町を里曳され、秋葉神社へ。権堂アーケードや中央通りを、大祭旗、木遣り、
神官を乗せた馬、勢獅子、稚児らと氏子の行列で盛大に曳行。
武井神社に到着した御柱は、社殿の左右に建てられ、神事が行われました。
bonnecura代表宮本も秘密兵器として参加!
その勇姿をカメラにおさめました。
圧巻!
門前の住人としてこうした地域の行事に積極的に参加していかねばなりません。

長野市の四神社で順番に7年毎に行う御柱祭、今回は武井神社が行う。
一之柱・二之柱は各町を里曳され、秋葉神社へ。権堂アーケードや中央通りを、大祭旗、木遣り、
神官を乗せた馬、勢獅子、稚児らと氏子の行列で盛大に曳行。
武井神社に到着した御柱は、社殿の左右に建てられ、神事が行われました。
bonnecura代表宮本も秘密兵器として参加!
その勇姿をカメラにおさめました。
圧巻!
門前の住人としてこうした地域の行事に積極的に参加していかねばなりません。

ほんとうに、ほんとうにありがとうございました!
門前年表プロジェクト その3
もんぜん年表作成プロジェクト その2
「ぼくらのごはん」がもたらしたもの
まのいいりょうしと風の歌
「年表で振り返るここ9年のまちの動き」
門前年表プロジェクト その3
もんぜん年表作成プロジェクト その2
「ぼくらのごはん」がもたらしたもの
まのいいりょうしと風の歌
「年表で振り返るここ9年のまちの動き」