カネマツでも、カンパイフェス、開催!
みなさん、カンパイフェスをご存知ですか?
9月15日の18時30分、長野県内各所で、長野県で醸造された日本酒で、
一斉にカンパイしようというもの。
県内の蔵元と酒販店で組織する「醸熱和酒の会」が主催するイベントです。
詳しくはリンクをご参照くださいませ。
事前に登録した県下各地の居酒屋・事務所・家庭で行われますが
ここ、カネマツも、このイベントに参加します。
ちょっと早い時間ですが、みなさんも一緒にカネマツでカンパイしませんか?
期 日:9月15日(木)18時30分ジャストにカンパイ(18時くらいから集まってくださいね)
場 所:カネマツ1階(長野市東町207ー1)
参加費:2000円(酒の肴1品持ち寄り)
持ち物:自分用の盃、酒の肴1品
日本酒:9月9日に一斉解禁される「ひやおろし」10種とフレッシュな1種を用意する予定
申込み:一応メールください。でも飛び入りもありです。
bonnecura●gmail.com(●は@に変えてください)
ここ数年、本当に長野県の日本酒は全国的にも高く評価されています。
それはとってもうれしいこと。誇らしいこと。
でも、全国の評価がどうとかではなくて、
地酒は地元の人にもっとたくさん愛してもらえるとうれしいと思うのです。
でもでも日本酒って、ちょっと敬遠されがち。
しかしです。
それって、きちんとしていない日本酒を飲んでいたり、
好みではない日本酒を飲んでいたりするからではないかと思うのです。
たとえば、きちんと造られた長野県の日本酒を2本並べて飲み比べてみます。
2つとも、全然違うはずなのです。
それはたまたま?違います。
蔵元たちは、目指すべき味を綿密に設計して
それを一心に見つめて、信州の厳しい冬に
ひたすらに日本酒を造り続けているのです。
たとえ米がうまくできなかった年でも
温度管理やら火入れのタイミングやら何やら
さまざまな酒造りの要素を調整するなかで
その年ならではのおいしいお酒を造り上げていくのです。
その技術って、ほかのお酒には追いつけない、
日本酒ならではの技術の高さがあるからこそ実現できることなんだそうです。
と、日本酒愛はとめどなくあふれそうなのでこのへんで。
ともあれ、このイベントは、長野県で暮らすたくさんの人たちが、
長野県で一斉に長野県の日本酒でカンパイできたら楽しいね!という、
とっても単純だけど、その瞬間たくさんの人がカンパイしていると思うとちょっとほっこりとする、とってもわかりやすくてあったかいイベントです。
日本酒が苦手な人は多いと思います。
でも、まずは、ただただ、今の長野県の日本酒を
知ってもらえたらうれしいなと思うのです。
だから、ちょっとずつ飲み比べできるように
カネマツでは10種ほどの日本酒を用意します。
日本酒通でないと来れない会ではありません。
長野県の日本酒って面白いね、みんなで飲むって楽しいねって思ってもらいたい場所です。
どうぞ、お気軽に。

9月15日の18時30分、長野県内各所で、長野県で醸造された日本酒で、
一斉にカンパイしようというもの。
県内の蔵元と酒販店で組織する「醸熱和酒の会」が主催するイベントです。
詳しくはリンクをご参照くださいませ。
事前に登録した県下各地の居酒屋・事務所・家庭で行われますが
ここ、カネマツも、このイベントに参加します。
ちょっと早い時間ですが、みなさんも一緒にカネマツでカンパイしませんか?
期 日:9月15日(木)18時30分ジャストにカンパイ(18時くらいから集まってくださいね)
場 所:カネマツ1階(長野市東町207ー1)
参加費:2000円(酒の肴1品持ち寄り)
持ち物:自分用の盃、酒の肴1品
日本酒:9月9日に一斉解禁される「ひやおろし」10種とフレッシュな1種を用意する予定
申込み:一応メールください。でも飛び入りもありです。
bonnecura●gmail.com(●は@に変えてください)
ここ数年、本当に長野県の日本酒は全国的にも高く評価されています。
それはとってもうれしいこと。誇らしいこと。
でも、全国の評価がどうとかではなくて、
地酒は地元の人にもっとたくさん愛してもらえるとうれしいと思うのです。
でもでも日本酒って、ちょっと敬遠されがち。
しかしです。
それって、きちんとしていない日本酒を飲んでいたり、
好みではない日本酒を飲んでいたりするからではないかと思うのです。
たとえば、きちんと造られた長野県の日本酒を2本並べて飲み比べてみます。
2つとも、全然違うはずなのです。
それはたまたま?違います。
蔵元たちは、目指すべき味を綿密に設計して
それを一心に見つめて、信州の厳しい冬に
ひたすらに日本酒を造り続けているのです。
たとえ米がうまくできなかった年でも
温度管理やら火入れのタイミングやら何やら
さまざまな酒造りの要素を調整するなかで
その年ならではのおいしいお酒を造り上げていくのです。
その技術って、ほかのお酒には追いつけない、
日本酒ならではの技術の高さがあるからこそ実現できることなんだそうです。
と、日本酒愛はとめどなくあふれそうなのでこのへんで。
ともあれ、このイベントは、長野県で暮らすたくさんの人たちが、
長野県で一斉に長野県の日本酒でカンパイできたら楽しいね!という、
とっても単純だけど、その瞬間たくさんの人がカンパイしていると思うとちょっとほっこりとする、とってもわかりやすくてあったかいイベントです。
日本酒が苦手な人は多いと思います。
でも、まずは、ただただ、今の長野県の日本酒を
知ってもらえたらうれしいなと思うのです。
だから、ちょっとずつ飲み比べできるように
カネマツでは10種ほどの日本酒を用意します。
日本酒通でないと来れない会ではありません。
長野県の日本酒って面白いね、みんなで飲むって楽しいねって思ってもらいたい場所です。
どうぞ、お気軽に。
