ボンクラの名前の由来。


bonnecura【ボンクラ】

bonne…良い
cura…きれいにする(あるいはcura=蔵)
盆蔵…お盆の暑い頃に蔵の土を塗ると乾きが均等になりません。そのため、お盆に建てた蔵を指して「盆蔵」といいます。

フランス語とポルトガル語の造語です。
ボンクラ的直訳は、【ちょっと変わったヤツが街をきれいにする】といった所でしょうか。


蔵だけには限りませんが、町にある使われていない建物のよいところを見つけ、生かしてきれいにする。
そんな活動を、年中問わずやっていきたいという思いを込めています。


普段見過ごしてしまうようなモノやコトそして、そして古い建物。
本来であればお金と手間のかかるような事はしませんよね。
しかし、古くていい物はなんとか残したい。
そんな思いだけで7人のちょっと変わったメンバーが集まりました。

ちょっと【ボンクラ】なメンバーの活動をお楽しみ下さい。


名前はボンクラですがやっている事はいたって真面目です。



同じカテゴリー(bonnecuraって?)の記事画像
有限責任事業組合ボンクラから、みなさまへ
どのように無くすか
準備が整いました。
KANEMATSUだからできること。
自由であること。
コンセプト01。
同じカテゴリー(bonnecuraって?)の記事
 有限責任事業組合ボンクラから、みなさまへ (2018-11-16 12:01)
 どのように無くすか (2009-11-04 08:59)
 準備が整いました。 (2009-10-29 20:23)
 KANEMATSUだからできること。 (2009-10-20 23:54)
 自由であること。 (2009-10-14 00:52)
 活動内容。 (2009-10-12 23:00)

2009年10月12日 Posted bybonnecura at 22:44 │Comments(0)bonnecuraって?

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。