もんけんレポート(井上醸造さん)
先日の“もんけん”はKANEMATSUから場所を移し、井上醸造さんで行われました。
昼間も素敵な場所ですが、夜もなかなか素敵です。
今回も30人以上は来ていたでしょうか。毎回濃密な会議が繰り広げられています!
今回の会場の井上醸造さんは手入れが行き届いた庭があり、古民家、そして立派な欅。
これぞ日本というような感じで本当に素敵です。
ちなみに、井上社長さんいわく、欅は周囲500mから水を引っぱってきているそうです。
そんなに根をはっているとはビックリです!
今、この“日本”という風景や建物を維持し、残していくのはとても大変でパワーが必要です。
失われた物は戻ってはきませんが、今ある素敵な物は残していきたいですね。
さて、今回のもんけんは各メンバーのマゼコゼさん・ナノグラフィカさん・ボンクラの近況報告や
告知、進行中のプロジェクトや門前についての熱いトークが繰り広げられました。
毎回新しい顔ぶれもありまして、みなさん熱のこもったトークをされていました。
どなたでも参加自由ですので、どんどん遊びに来てください。
毎月第四金曜日18:30〜2時間程度です。

最後に今回会場を提供してくださった井上醸造の井上さん本当にありがとうございました。
味噌に向き合う姿勢、今回の会場となった古民家の「柱が曲がったところも好きなんですよね〜」と
おしゃったのがとても印象的でした。
昼間も素敵な場所ですが、夜もなかなか素敵です。
今回も30人以上は来ていたでしょうか。毎回濃密な会議が繰り広げられています!
今回の会場の井上醸造さんは手入れが行き届いた庭があり、古民家、そして立派な欅。
これぞ日本というような感じで本当に素敵です。
ちなみに、井上社長さんいわく、欅は周囲500mから水を引っぱってきているそうです。
そんなに根をはっているとはビックリです!
今、この“日本”という風景や建物を維持し、残していくのはとても大変でパワーが必要です。
失われた物は戻ってはきませんが、今ある素敵な物は残していきたいですね。
さて、今回のもんけんは各メンバーのマゼコゼさん・ナノグラフィカさん・ボンクラの近況報告や
告知、進行中のプロジェクトや門前についての熱いトークが繰り広げられました。
毎回新しい顔ぶれもありまして、みなさん熱のこもったトークをされていました。
どなたでも参加自由ですので、どんどん遊びに来てください。
毎月第四金曜日18:30〜2時間程度です。

最後に今回会場を提供してくださった井上醸造の井上さん本当にありがとうございました。
味噌に向き合う姿勢、今回の会場となった古民家の「柱が曲がったところも好きなんですよね〜」と
おしゃったのがとても印象的でした。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。