家具の修理について

家具の修理について

ボンクラのアイドル二人が座っているのは、Kibi Craftさんが修理して下さった椅子。

前回のロッキングチェアも素敵でしたが、今回の椅子もすごくいい。
座面の生地は、要らなくなったカーテン生地のサンプル品。越前屋さんから頂いたものです。
座面を留める鋲は、ニジュさんが改装を進めている石坂洋家具店から出て来たものだそうです。

修理していただく前は、↓こんな感じでした。

家具の修理について

それが、見事に修理されました。そしてクリスマス仕様!
塗装もいい感じに仕上がってます。

家具の修理について

実は、古い家具の修理を家具屋さんに頼む時、このような塗装の感じをお願いするのは難しいです。
なかなか、ニュアンスを伝える事が出来ない事が多い。
「修理=新品に近づける」と考えている家具屋さんは少なくないからです。
でも、モノが重ねた時間は価値として残してほしいものです。

KibiCraftさんは、いつも修理する家具がその時点で持っている価値を、
最大限に引き出した仕上げをしてくださいます。とてもうれしいです。

修理と言えども、モノと向き合う姿勢はアートと言ってもいいと思う。
KibiCraftさんありがとうございました。



同じカテゴリー(アート)の記事画像
summer art
Light Art
第9回まつしろ現代美術フェスティバル
NAGANO ART FILE 2010
「花キャンバス」ワークショップ
善光寺表参道ギャラリーライン第二回勉強会。
同じカテゴリー(アート)の記事
 summer art (2013-06-09 17:28)
 Light Art (2013-02-02 18:59)
 第9回まつしろ現代美術フェスティバル (2010-06-10 10:54)
 NAGANO ART FILE 2010 (2010-05-22 15:21)
 「花キャンバス」ワークショップ (2010-04-27 15:24)
 善光寺表参道ギャラリーライン第二回勉強会。 (2009-10-15 22:56)

2010年12月25日 Posted bybonnecura at 08:00 │Comments(0)アート

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。