ボンクラ・ゼミナール vol.05 阿部守一長野県知事とともに語ろう信州の未来in長野
久しぶりの開催「ボンクラ・ゼミナール」第5回の今回はなんと現職長野県知事の阿部さんです。
題して「阿部守一長野県知事とともに語ろう信州の未来in長野」となります!


阿部知事とともに語るフリートークイベントです。
テーマ「ちいさな店、ちいさな会社が生み出す、まちの魅力」
*「ちいさい」というのは規模に限らず、「地域に根ざした人に近い」というニュアンスです
*********************
日時|6月5日(火)17:45受付開始 18:00-20:00 (懇親会は20:00-21:30)
場所|カネマツ(長野市東町207-1 KANEMATSU)
料金|入場無料(懇親会参加者は2,000円、いずれも要申込み)
対象|どなたでも(定員 約20名)
申込方法
メールまたはファックスに、必要事項①〜⑦をご記入のうえ、送信してください。
①お名前 ②所属 ③住所 ④メール ⑤電話 ⑥阿部知事に伝えたいこと ⑦懇親会の出欠
(複数お申し込みの場合も上記を必ずお知らせください)
メール|itoguchi.n@gmail.com ファックス|026-262-1624
*********************
独立して店や事務所を構える方が増え、表通りも裏通りも、少しずつ歩くことが楽しいまちになってきた長野市街地。
郊外のショッピングセンターもいいけれど、とりわけ売り手と買い手のコミュニケーションが生まれるちいさな場所は、地域に生きる実感や、暮らす楽しみを増してくれるものではないでしょうか。
そんなことを念頭に、お客さん側の「最近の長野市街地、こんなところが楽しいよ」「もっとこんなお店ができたら楽しいな」という声。
経営する側の「起業するにあたってこんなことに困ったよ」「独立してよかったな」「順調な経営を続けるためにこんなことがあったらいいな」という声などなど。
これまでのこと、いまのこと、これからのこと、阿部知事とともに話す会です。
阿部知事は、長野県総合5か年計画のなかで「活力あふれ・人が集い・文化薫る」中核的都市圏の形成を長野地域のめざす姿としてうたっています。
それはどうやって、どんなふうに実現できるのか。
明日の長野がもっと楽しくなるために、みんなで一緒に話しませんか?
*********************
主催|守一会(阿部守一事務所)
共催|LLP.bonnecura
会場:長野県長野市東町2 0 7 - 1 K A N E M A T S U
題して「阿部守一長野県知事とともに語ろう信州の未来in長野」となります!


阿部知事とともに語るフリートークイベントです。
テーマ「ちいさな店、ちいさな会社が生み出す、まちの魅力」
*「ちいさい」というのは規模に限らず、「地域に根ざした人に近い」というニュアンスです
*********************
日時|6月5日(火)17:45受付開始 18:00-20:00 (懇親会は20:00-21:30)
場所|カネマツ(長野市東町207-1 KANEMATSU)
料金|入場無料(懇親会参加者は2,000円、いずれも要申込み)
対象|どなたでも(定員 約20名)
申込方法
メールまたはファックスに、必要事項①〜⑦をご記入のうえ、送信してください。
①お名前 ②所属 ③住所 ④メール ⑤電話 ⑥阿部知事に伝えたいこと ⑦懇親会の出欠
(複数お申し込みの場合も上記を必ずお知らせください)
メール|itoguchi.n@gmail.com ファックス|026-262-1624
*********************
独立して店や事務所を構える方が増え、表通りも裏通りも、少しずつ歩くことが楽しいまちになってきた長野市街地。
郊外のショッピングセンターもいいけれど、とりわけ売り手と買い手のコミュニケーションが生まれるちいさな場所は、地域に生きる実感や、暮らす楽しみを増してくれるものではないでしょうか。
そんなことを念頭に、お客さん側の「最近の長野市街地、こんなところが楽しいよ」「もっとこんなお店ができたら楽しいな」という声。
経営する側の「起業するにあたってこんなことに困ったよ」「独立してよかったな」「順調な経営を続けるためにこんなことがあったらいいな」という声などなど。
これまでのこと、いまのこと、これからのこと、阿部知事とともに話す会です。
阿部知事は、長野県総合5か年計画のなかで「活力あふれ・人が集い・文化薫る」中核的都市圏の形成を長野地域のめざす姿としてうたっています。
それはどうやって、どんなふうに実現できるのか。
明日の長野がもっと楽しくなるために、みんなで一緒に話しませんか?
*********************
主催|守一会(阿部守一事務所)
共催|LLP.bonnecura
会場:長野県長野市東町2 0 7 - 1 K A N E M A T S U
2018年
ボンクラ8 周年感謝祭


8周年目のボンクラ感謝祭。
今回のテーマは「古い建物を支えるクラフトマン」
おかげさまで、末広がりの年を迎えました。
そんな今年も、まちのあちらこちらから
トンカン、トンカン、トンカン
小気味良い音が空高く響く年でした。
その音は、古い建物を支えるクラフトマンが奏する音
古い建物に新しい息吹を吹き込む音
古い建物が明日も生きるための音。
毎日、毎月、毎年
ときを重ね、営みを重ねていく古い建物。
それを支えるクラフトマンがいるからこそ
近年の善光寺門前の賑わいがあります。
古い建物をよく知るクラフトマンたちが
今にいたるまで、どんなふうに職を選び
今、どんなふうに建物を、まちを見つめるのか。
その視線の先にある建物とは、まちとは。
そんなお話を、うかがいます。
Time table
1 8:0 0 開場
1 8:1 5 鏡開き 乾杯
1 9:0 0 トークディスカッション
2 0:0 0 質疑・歓談
2 1:0 0 閉会(木遣り)
Talk guest
まちの百姓
小田切隆一さん

1968年、東京都千代田区生まれ。小田切電設代表。
飲料メーカーの工場長、プラント電機会社のエンジニアを経て、2 0 0 7
年に独立。2 0 0 9 年暮れに長野市に移住、以降、善光寺門前のリノベ
物件に電気工事を主として多数携わる。化石燃料や原子力に頼らない
持続可能なエネルギーを普及させたいとの想いから、電気工事の他に、
バイオディーゼル(廃食油)発電による野外イベントサポート、薪ストー
ブや薪ボイラー設置のアドバイザーとしても活動中。
日々此おさまり
武田正彦さん

1980年、長野県中野市生まれ。日々 此建築株式会社代表取締役。
都内設計事務所を経て2 0 0 4 年中野市に帰省。父親の元で大工として
修業し、2007年日々此建築として独立。以降、門前の店舗物件に大工
工事を主に携わり、2013年、日々 此建築株式会社 設立。2015年、
一級建築士取得。現在は、設計から施工まで一貫して行える工務店と
して活動中。
一人親方
清水智弘さん

1973年、京都市生まれ。wright-t“ライティー”代表
1 9 歳で大学中退、洋服屋→ 運送屋→ 建築板金屋→ 眼鏡屋と職を
転々とし、2 7 歳で木工を始めるために徳島市へ移住、家具屋に就職。
31歳でステップアップのために長野市へ移住、店舗屋→太陽光パネル
屋と就職するがどちらも倒産し、3 9 歳で一人親方になる。家具や什器
の製作、太陽光パネルの設置以外に内装造作・電気工事・現場施工
管理など職種を拡げ、多能工としてのスキルアップを図りつつ、現在に
至る。
●Food
天然酵母パンのパンカフェ「粉門屋仔猫」さんによるパン各種の振る舞いのほか、感謝祭限定の豚汁の販売をいたします。
●Drink
今年の振る舞い酒は8周年になぞらえて伊東酒造の「八剣(やつるぎ)」をご用意します。温かいそば茶・りんジュースもございます。
●Craft
長野市内のガラス工房「FUKU glassworks 」さんがつくる、ガラスの鏡餅を販売します。えびす講の縁起物とともにどうぞ。

会場:長野県長野市東町2 0 7 - 1 K A N E M A T S U
※駐車場はございませんので市営駐車場等に車を停めてお越しください。
※お酒の振る舞いがございます。公共交通機関をご利用のうえお越しください。
※会場は冷え込むことが予想されます。暖かい服装でお出かけください。
4/12現在の城山公園の桜情報です。
170330 _長野市城山公園 桜開花情報
ボンクラ大花見大会Vol.2

6年ぶりのボンクラ大花見大会を開催します!
目標100人友達の友達も誘っていただき大いに盛り上がりましょう!
●時間:19時〜21時
●料金:4,500円 飲み放題+ボンクラセレクト日本酒!
●会場:城山公園 花見茶屋「美桜」
●〆切:4/10(月)
【 住所 】長野県長野市箱清水1丁目
【 電車 】JR長野駅から宇木若槻行きバス約10分「善光寺下」下車
【 車 】上信越長野ICから約30分、上信越須坂長野東ICから約25分
http://hanami-jyouyama.com/
※飲酒運転はNG!
参加表明はFBのイベントページで行ってください!
https://www.facebook.com/events/906124246197272/
2017年
新年明けましておめでとうございます!
2017年もbonncura&KANEMATSUメンバーをよろしくお願いします!

2017年もbonncura&KANEMATSUメンバーをよろしくお願いします!

2017年01月05日 Posted by bonnecura at 18:13
ボンクラ7 周年感謝祭
毎年恒例のボンクラ7 周年感謝祭を開催いたします!


Timetable
1 8:0 0 開場
1 8:1 5 鏡開き 乾杯
1 9:0 0 トークディスカッション
2 0:0 0 質疑・歓談
2 0:2 0 ライブ
2 1:0 0 閉会(木遣り)
Talk 1 9:0 0 ~
「若手の価値観」
今年で7 周年を迎えたボンクラ。
おかげさまで、みな平等に7つずつ歳を重ねました。
といっても、歳をとった気持ちはそんなにありません。
でも、まわりを見ると本当の〝若手〟がたくさんいます。
「最近の若者は」なんて言いたくないし言わないけれど
若手の価値観に、ふと立ち止まるときがあります。
驚いたり、距離を感じたりすることもあれば
感心したり、勉強させてもらうこともしばしばです。
さらにその価値観は一律ではなく、千差万別かつ新鮮。
働きかた、暮らしかた、結婚のかたち、大切なもの。
どこまで聞けるかわかりませんが
いまこのときを生きる若手の価値観の一端を
みなさんで一緒に垣間見てみようと思います。
Talkguest
-
高島 浩さん
H i r o s h i T a k a s h i m a
1985年生まれ
大学卒業後、印刷会社に就職。退職後、渡独し。帰国後
にリノベーション専門の不動産会社のスタッフに。1 6 年3
月、独立し古道具屋の店主になる。
鈴木 遼さん
R y o S u z u k i
1987年生まれ
静岡県出身、長野市在住。信州大学工学部機械システム
工学科への進学を機に長野県へ。そのまま長野県で公務
員となる。お酒とアウトドアが好き。ただ、仕事が忙しく…。
それでも資格試験や研修を受けることも。
山岸 真子さん
M a k o Y a m a g i s h i
1984年生まれ
長野市出身。大学卒業後、ハウスメーカー営業職や設計
事務所と転職を重ね、今年1月より(株)シーンデザイン建
築設計事務所に勤務。猫をこよなく愛するアラサー。
野村 愛さん
A i N o m u r a
1983年生まれ
高校卒業後、製造業に就職、のちサービス業へ転職。
アパレル業退職後、3年前に現在の職場 オステリアガット系
列の自家製パンのカフェ粉門屋仔猫で働く為長野市へ。
時々イベントなどで趣味の歌でライブをしています。


Timetable
1 8:0 0 開場
1 8:1 5 鏡開き 乾杯
1 9:0 0 トークディスカッション
2 0:0 0 質疑・歓談
2 0:2 0 ライブ
2 1:0 0 閉会(木遣り)
Talk 1 9:0 0 ~
「若手の価値観」
今年で7 周年を迎えたボンクラ。
おかげさまで、みな平等に7つずつ歳を重ねました。
といっても、歳をとった気持ちはそんなにありません。
でも、まわりを見ると本当の〝若手〟がたくさんいます。
「最近の若者は」なんて言いたくないし言わないけれど
若手の価値観に、ふと立ち止まるときがあります。
驚いたり、距離を感じたりすることもあれば
感心したり、勉強させてもらうこともしばしばです。
さらにその価値観は一律ではなく、千差万別かつ新鮮。
働きかた、暮らしかた、結婚のかたち、大切なもの。
どこまで聞けるかわかりませんが
いまこのときを生きる若手の価値観の一端を
みなさんで一緒に垣間見てみようと思います。
Talkguest
-
高島 浩さん
H i r o s h i T a k a s h i m a
1985年生まれ
大学卒業後、印刷会社に就職。退職後、渡独し。帰国後
にリノベーション専門の不動産会社のスタッフに。1 6 年3
月、独立し古道具屋の店主になる。
鈴木 遼さん
R y o S u z u k i
1987年生まれ
静岡県出身、長野市在住。信州大学工学部機械システム
工学科への進学を機に長野県へ。そのまま長野県で公務
員となる。お酒とアウトドアが好き。ただ、仕事が忙しく…。
それでも資格試験や研修を受けることも。
山岸 真子さん
M a k o Y a m a g i s h i
1984年生まれ
長野市出身。大学卒業後、ハウスメーカー営業職や設計
事務所と転職を重ね、今年1月より(株)シーンデザイン建
築設計事務所に勤務。猫をこよなく愛するアラサー。
野村 愛さん
A i N o m u r a
1983年生まれ
高校卒業後、製造業に就職、のちサービス業へ転職。
アパレル業退職後、3年前に現在の職場 オステリアガット系
列の自家製パンのカフェ粉門屋仔猫で働く為長野市へ。
時々イベントなどで趣味の歌でライブをしています。
まつりとひやおろしバー開催
御柱イヤーの今年。
善光寺門前、湯福神社では10月10日に24年ぶりの御柱祭が催されます。
(6年ごとに1度の御柱祭が、4社順繰りに開催されるので24年ぶり)
その24年前の貴重な映像がある!とのこと。
そして9月といえば信州のひやおろし(ひと夏越えて熟成した日本酒)解禁の日!
そこで、24年前の映像の上映会をしながら、ひやおろしを一献というゆるーい催しを開催します。
〝おまつり〟にちなんで、以下のような企画を含めて何かしらやりたいと思います。
9月9日(金、重陽の節句)
18〜21時(予定)
KAENEMATSU(長野市東町207-1)
{まつりとひやおろしバーの内容}
◯24年前の御柱祭の映像上映会(無料)
◯木遣りや北信流の説明や実演(無料)
◯長野市周辺の秋祭りのご案内(無料)
◯ひやおろしを味わう(1人1,000円)
◯晩酌ボックスを注文(1人1,200円、12人限定)
*お料理とお酒は持ち込み可です。
*お酒を飲まなくても全然大丈夫です。上映会を楽しみにお出かけください。
□ひやおろし
湯福神社のお膝元、すばらしい酒の揃えで知られるモンマートとみやさんを中心に、編集室いとぐちのやまぐちが10種類くらい仕入れてこようかと。
□お料理
春から門前暮らしをされている料理家のHikaruさんに限定で晩酌ボックスをつくっていただきます(数量限定、先着順、予約可)。
無農薬・低農薬のもの、生産者の近しいもの、長野ものを中心に、秋の味覚、菊のあしらいなどほどこしたお料理を用意してくださる予定です!たのしみ。
http://haboucca.petit.cc/
晩酌ボックスの注文は、いとぐちやまぐちまで。
itoguchi.n@gmail.com
*以下の写真は前回の御柱祭、2010年に武井神社で行われた建御柱の様子です(写真は太田さん撮影)

善光寺門前、湯福神社では10月10日に24年ぶりの御柱祭が催されます。
(6年ごとに1度の御柱祭が、4社順繰りに開催されるので24年ぶり)
その24年前の貴重な映像がある!とのこと。
そして9月といえば信州のひやおろし(ひと夏越えて熟成した日本酒)解禁の日!
そこで、24年前の映像の上映会をしながら、ひやおろしを一献というゆるーい催しを開催します。
〝おまつり〟にちなんで、以下のような企画を含めて何かしらやりたいと思います。
9月9日(金、重陽の節句)
18〜21時(予定)
KAENEMATSU(長野市東町207-1)
{まつりとひやおろしバーの内容}
◯24年前の御柱祭の映像上映会(無料)
◯木遣りや北信流の説明や実演(無料)
◯長野市周辺の秋祭りのご案内(無料)
◯ひやおろしを味わう(1人1,000円)
◯晩酌ボックスを注文(1人1,200円、12人限定)
*お料理とお酒は持ち込み可です。
*お酒を飲まなくても全然大丈夫です。上映会を楽しみにお出かけください。
□ひやおろし
湯福神社のお膝元、すばらしい酒の揃えで知られるモンマートとみやさんを中心に、編集室いとぐちのやまぐちが10種類くらい仕入れてこようかと。
□お料理
春から門前暮らしをされている料理家のHikaruさんに限定で晩酌ボックスをつくっていただきます(数量限定、先着順、予約可)。
無農薬・低農薬のもの、生産者の近しいもの、長野ものを中心に、秋の味覚、菊のあしらいなどほどこしたお料理を用意してくださる予定です!たのしみ。
http://haboucca.petit.cc/
晩酌ボックスの注文は、いとぐちやまぐちまで。
itoguchi.n@gmail.com
*以下の写真は前回の御柱祭、2010年に武井神社で行われた建御柱の様子です(写真は太田さん撮影)
